疑問解決記『実体験に基づきながら』

幅広い情報を共有したい。その想いを伝えるために、筆者の体験を絡めて専門的な事から、日常的な事まで幅広く取り扱っていくブログ。

紙カバーと透明カバーの違い


にほんブログ村 その他日記ブログへ
このブログがいいと持った方は

↑クリックお願いします!


漫画や本を買った時に付けるカバーと言えば・・・

紙カバーが主流!!

だけど・・・

漫画みたいなシリーズ物は

「あれ?これ何巻だったけ?」って迷いガチ・・・

そんな時に透明カバーがあると助かるよね。

透明カバーといえば、ミエミエとカバーるの二種が有名!

f:id:K-rin:20220113063342j:plain:h200
カバーる

そこで今回は、透明カバーのメリット・デメリット

使い方・違いについて解説していく!

最後に漫画の出版社ごとのサイズについても触れていく。


透明カバーのメリット・デメリット

透明カバーを付けるメリットは一目瞭然!

一目見て、何の本か分かるから

本棚に並べた時、読みたい本がすぐ見つけられる。

開いて確認する作業がなくなってストレスフリーに!

また、紙カバーのようなザラザラ感が無く、肌触りが良い!

何より耐水性に優れており

カバーに水や液体を垂らしても弾いてくれるから

休憩中に置いておいた本にコーヒーがこぼれ汚れる心配がない。

紙カバー特有の問題点をすべてカバーしているのだ!

カバーるだけに!なんつって!

次にデメリットについて・・・

デメリットは何といってもお値段!

ミエミエは10枚で約150円、カバーるは10枚で約200円

一枚あたり15円~20円なのだ・・・

紙カバーだったら無料でもらえることを考えると、

そのままこの値段が差分になる。

何十冊とある場合、この数十円が馬鹿に出来ない。

そして気になる点がもう一点・・・

透明カバーは紙カバーより角が尖っているため、

角を持った時に痛いのだ。

値段と見やすさのメリット・デメリットを比較すると

シリーズ物のような汚したくない漫画なら透明カバー

文庫本なら紙カバーと併用するのが良いだろう。
(文庫本は汚していいわけじゃないからね!)


透明カバーの付け方

透明カバーの付け方は簡単!

テープの方に先に片面通して

本を一番端まで押し進め・・・

反対側の袋小路の方に片面差し込めるようになったら差し込み。

最後に袋小路の方の隙間がなくなるようにテープ側に引っ張り

テープを付けて完成!

テープの突っ張り感をなくすために本を一度閉じた状態で

テープを本の中に折り込んで折り目を付けるとやりやすい!

f:id:K-rin:20220113071148j:plain
カバーの付け方

「ミエミエ」と「カバーる」の違い

大体 透明カバーと言えば、カバーるとミエミエの2つなのだが、

この2つの使いやすさの違いについて紹介する。

両方とも使った結果、今はカバーる使用率が高い。

ミエミエ

ミエミエは値段が安く、粘着力が強い

初めてやるときやテープの突っ張り感が気になり、

貼り直しすると粘着力が強く、テープ側の帯が切れることがあった

慣れれば安いし、本屋のどこにでも売ってるしで

お勧めではある!

カバーる

カバーるは やや値段が高いが、貼り直しが容易。

絶妙な粘着力で自然に剝がれはしないが

自分で貼り直すときは剝がしやすい。

初めて使うなら「カバーる」がお勧め!


漫画出版社ごとのサイズの目安

講談社・集英社新書サイズの漫画が多い。

小学館・芳文社B6サイズ(カバーる)・ちょっと大きめサイズ(ミエミエ)の漫画が多い

角川はマチマチだが、B6判がやや多い

サイズの目安として、ドクターストーン、東京リベンジャーズは新書判

ブルーピリオド、かぐや様、灼熱カバディはB6判

ジャンプ漫画よりワンサイズくらい大きいと思ったら

B6判買っておくとピっタリ収まることが多い。

ぜひ、この記事を機会に家に買いだめしておくべし。

$('section.archive-entry').eq(0).after('