疑問解決記『実体験に基づきながら』

幅広い情報を共有したい。その想いを伝えるために、筆者の体験を絡めて専門的な事から、日常的な事まで幅広く取り扱っていくブログ。

ピノのかわいいパッケージ50とは?



最近コンビニで、ふとアイスエリアを見たのだが、

思わぬ変化を見つけてしまった。

なんと、ピノのパッケージが増えていたのだ!

その種類が・・・まさかの50種類!!

今回コンビニやスーパーで何種類あるのか

また、エヴァンゲリオンコラボ等について書いていく。


エヴァンゲリオンのコラボは大人気

実はピノは様々なコラボを行っている。

・エヴァンゲリオン

・ミニオン

・ブラックジャック(ピノコ)

エヴァンゲリオンといえば、ピックがロンギヌスの槍になっているのだ。

このロンギヌスの槍ピックがメルカリやアマゾン高額で取引されている

f:id:K-rin:20201217021012j:plain:h200
エヴァンゲリオンコラボ
f:id:K-rin:20201217021017j:plain:h200
ロンギヌスの槍ピック

調べた所、ピックだけで7000円

元値からは想像できない値段が付いていた。

エヴァンゲリオンのコラボは2020年4月頃開始で

現在は販売していないため、入手することは不可能だ。


今回のコラボはブラックジャック

50パッケージのコンセプトは様々なかわいいのようだ。

ピノとピノコが名前が似ているからということで、

始まったそうだが、集めるだけでも骨が折れる数となっている。

コンビニに12パッケージ位あると思いきや

50パッケージもあるのだから、

コンビニやスーパーには盛りだくさんのパッケージが置かれていると思っていた。
しかし、現実は酷で5パッケージしか置いてなかった・・・

時期ごとにパッケージが増えるのかはわからないが、

現在4店舗ほど回って、確認できたパッケージは以下12種類・・・

f:id:K-rin:20201217022813j:plain
12/50パッケージ

あと38パッケージも残っているのだ。

しかも中々店頭に並ばず、揃えあぐねているところだ。

10月からコラボ情報が流れていたようだが、

店頭に並び始めたのは12月頃のような気がする・・・

ぜひ、ピノを見かけたら集めてみるとよい。

合わせて読みたい記事↓
rusia.hatenablog.jp
rusia.hatenablog.jp

Wi-Fiが壊れてしまった・・・


家で欠かせないものと言えば、

インターネットWi-Fiだ。

ふと、家に帰り、Wi-Fiを見ると電源が消えていた・・・

そこで、今回はWi-Fiを治すためにかかった費用

Wi-Fiの治し方について書いていく。

衝撃を与えてWiFiが壊れてしまった方

アクセスポイントまで繋がっているけど、ネットが見れない方向けの記事。


Wi-Fiの仕組み

Wi-Fiは無線を飛ばすルーターと、電話線でインターネットを繋げるモデムからなる。

イメージとしては以下の図。

f:id:K-rin:20201214220542g:plain:h300
ネット接続の図

今回壊れたのは、ルーターとモデム

両機器の電源を確認した所、

共に電源が付かなくなっていた。

原因は一目瞭然で電源からの供給が正しく行われていない。

モデムとルーターが電源~機器までの間で壊れていたのだ。

ルーターを治す際にかかった費用

ルーターはELECOMを使っていたのだが、

「電源が点滅して3秒くらいで消えてしまう」症状を伝えた。

メーカーの回答は、機器の故障だった・・・

型番と購入店と何年間使用したかを伝えたところ、

約1年間使用だったため、保証期間と見做され

オペレーターが新しいものと取り掛える形で対応してくれた。

そうして、なんと無料ルーターは上位互換の新品になった

今後ELECOMを使い続けることを心に決めた。


モデムを治すためにかかった費用

モデムはdocomoの物を使っていた。

早速オペレーターに電話した所、

docomoにも型番や症状を伝えた。

docomoも交換する対応となったが、

破損が自己都合の場合は、負担してもらうとの事だった。


接続不良の時に行うこと一覧

・電源の抜き差し

・電話線の差し直し

・LANケーブルの取り換え

・ルーターの接続設定を再設定

だいたいこれらを行って治らなかった場合、

機器を変えるしかない場合が多い。

電源の抜き差しと電話線の抜き差し

これで治ることは殆どない。

線が重みや衝撃で抜けそうになっていた場合のみ有効。

LANケーブルの取り換え

LANケーブルは衝撃で壊れやすい

モデムのLINKやACTといった部分が動いていない場合は

LANケーブルが破損している確率が高い

パソコンの電源を急に落とした時は、

ディスプレイとパソコンを繋ぐHDMIケーブルが壊れた。


ルーターの接続の再設定

ルーターの設定のリセットが有効なのは、

インターネットは見た目上繋がっているけど、

ネットを見れない時だ。

この場合は、モデムから先のインターネットを受信が出来ていない可能性がある。

再設定してやると、治ることがある。

合わせて読みたい記事↓
rusia.hatenablog.jp
rusia.hatenablog.jp

袋詰めが難しすぎた話・・・




買い物をする中で、難しい事といえば何だろうか。

料理の献立を考えることだろうか、

経費を安く抑えることだろうか、

確かに難しい。

筆者の場合は袋詰めに苦戦した。

色々な形の物や種類があって、

どう詰めたらいいのか、わからなかったのだ。

そこで、『誰でも出来る袋詰めマニュアル』を考えた。

今後一人暮らしを初める方スーパーのバイト等を行う方

既に身に着けてる人の再確認のための記事。


袋詰めには優先順位がある

袋詰めでは下に置いては行けないもの、

下に置いたほうが良いものがある。

上に置いたほうが良いものを順に、A級~C級として、ランク付けしていく。

この通りに置いていけば困ることはない。

基本は、下側に硬い四角く角ばったものを置き、

上側には、丸いものや柔らかいものを置くのが定石となっている。

土台は広く、硬くを意識しながら、傾かないように詰めていく。


A級物(最も、上に置いたほうがいいもの)

卵やせんべいは下に置いてはならないA級食材だ。

卵パックは四角いため、底辺を固めるのに役立つが、

重さに耐える構造となっているとはいえ、重量が掛かると割れてしまう。

また、硬い面に置きづらくなる。

底辺においてはいけない食材は以上だ。


B級物(A級の次に、上に置いたほうがいいもの)

B級食材は、お弁当や惣菜等だ。

お弁当や総菜などは箱もしっかりしており、

下に置きたくなる食材といっても過言ではない。

しかし、箱が潰れてしまう、寿司だと潰れた時の見た目が酷い。

被害で言うと、使えなくなるわけではないが、

上にあるほうが商品の綺麗さをそのまま保てる。

上に置く重量が2kg以内あれば、下に置いても良い

C級物(下に置いたほうがいいもの)

C級物はマスク・缶詰・お菓子などの箱モノ類だ。

底辺に置くことで、安定性が増す。

また四角いものを優先的に置くと、

上にどんな形のものを入れても、重心が偏らず問題がない。

積極的に四角の箱モノは下に詰めていきたい。


主婦が行っている袋詰め術(夫や子ども必見)

主婦が行う袋詰めには、一点特筆すべきところがある。

「食材を冷蔵庫のどこにいれるかで袋を分けるのだ」

例えば、キノコ類とキャベツ・じゃがいも等は

野菜室か常温保存のため一緒にまとめたり、

寿司や肉類チルドや上段に入れるから纏めたり、といった詰め方をするのだ。

これを行うだけで、妻から評価されること間違いなしだ。

普段冷蔵庫のどこに入ってるか考えて詰めれば良いため、

食材の分配も楽々行えるはずだ。

ぜひ、実践してみてほしい。

合わせて読みたい記事↓
rusia.hatenablog.jp
rusia.hatenablog.jp

裏千家と表千家って何?



世の中でたまに見る看板・・・

『裏千家 茶道教室』

「この裏千家って何を表しているんだ?」

と思ってしまった筆者。

実は・・・・

千家とは、千利休の一族が茶道を教えていたことに基づく

千利休家=千家となったのだ。

今回は表千家と裏千家の始まりどういう違いがあるのか

茶道は如何にして広まったのかについて書いていく。

茶道の歴史は、意外と知らないことが多い・・・


最初はNARUTOの技だと思っていた。

裏千家・表千家と聞いて、思い浮かぶのは

裏蓮華と表蓮華だ。

眉毛が濃いロック・リーというキャラが使う技なのだが、

「それに、まつわることかなぁ~」と思っていた。

f:id:K-rin:20201203010119j:plain:h200
これ的な何かだと思ってた

表千家と裏千家の始まりは、千利休の孫にまで遡る

孫(千 宗旦)と子供たちが、茶道教室を始めたのをきっかけに、

茶道の礎が作られていった。

主に、茶道では三千家が主流となっている。

・表千家 (表通りに面していた不審庵で教えていた)
・裏千家 (裏通りに建てられた今日庵で教えていた)
・武者小路千家 (武者小路の道沿いの官休庵で教えていた)

裏・表・武者小路の名前の由来は、

表通りにあったか・裏通りにあったか、どこの道路にあったかで決まった。

なぜ、裏手に茶道教室があるかというと、

千利休の孫である宗旦は、茶道本筋の表千家を三男に任せた。

そして、自分は裏手で茶道を嗜んでいたのだ・・・

宗旦の死後、それを四男が継ぎ、裏千家として確立させた。

これが裏千家の始まりである。


裏千家と表千家は作法とコンセプトが異なる

表千家は、千利休の伝統的な作法を継承しているのに対し、

裏千家は、新たな試みを導入しつつ、時代に合わせて変わりつつあるのだ。

現代社会では、裏千家の方が聞きなじみがあるだろう。

表千家に比べ、教養としての茶道に取り掛かりやすいため会員数が多い。

抹茶といえば、泡立っているお茶を思い浮かべる人が多いと思うが、

あれも裏千家の特徴だ。
(茶道も裏千家はチャドウ、表千家はサドウという)

茶道の流行は富裕層へのアプローチなどによる

茶道の流行は何度かあり、

一度目は、富裕層への勧誘を行い、会員を増やした時、

二度目は、武将たちが高級茶器での振舞を盛んに行っていた時だ。

茶道流行の足がかりとなったのは、

裏千家を女学校への教養として、授業に取り入れてもらったことだ。

以後、茶道が認知されるようになり、活発に発展していった。


茶道が盛んになり、賭博が行われるまでに・・・

茶道が発展することで、お茶で勝負するようになり、
(味や匂いで産地を当てたり、茶を立てて椀の縁に水跡が付かなかったら勝ちだったり)

賭博にまで発展してしまったのだ。

そして、『建武式目』で禁じられるまでに至ったが、
(建武式目は御成敗式目と並んで制定された、主に幕府の方針を定める法)

現在では、七事式の「茶カフキ」として教えられている。

茶道が流行しすぎたため、教えきれなくなった・・・

そこで、茶の精神を教えるために、

7つのことを行おうという、『七事式』が確立された。

花月・且座・廻り炭・廻り花・茶カブキ・一二三・員茶の7項目、

簡単に説明すると、多人数でそれぞれのお茶を立てあったり、

お茶を評価したりする。

言葉がやや難解なため、とっつきにくい気がするが、

堅苦しく身構えるようなものではない。


現在はコロナのため、裏千家はオンラインで学べる

裏千家は色々な試みを行うと言ったが、このオンライン茶道学も同様だ。

コロナウイルスで茶道を学べないため、

週替わりで『茶道に関すること』を配信している。

淡交会の会員になることで視聴可能になる。
(支部に所属したのち、申込書を提出することで会員になれる。)

また、ホテル料金割引などのサービスもあるようだ。

一度、茶道を学んでみては如何だろうか。

https://www.urasenke.or.jp/textm/member/online_course/index.html?from=20201127

合わせて読みたい記事↓
rusia.hatenablog.jp
rusia.hatenablog.jp

$('section.archive-entry').eq(0).after('